ぼくらはみんな生きている

日々感じたことを綴ります

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

カブトムシの成長

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は大の「虫が苦手」です。そんな私がまさかカブトムシを育てることになるとは! 昨年の秋に「カブトムシの幼虫いりませんか?」と声をかけていただき、育ててみることにしました。子どもたちを支援するにあたり、自…

人の話を聴く

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは「聴く力」ありますか。私は「人の話を聴くのが苦手」です。どちらかというと自分が一方的に話すタイプなので、「聴く力」が弱いです。 今日、大事な人と大事な話をしている時、ふと思いました。私は常に自分…

「この前」の出来事

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、帰宅途中の小学生に偶然会いました。ちょうど駐車しているところに、手を振る知り合いの子がいました。近所なので、私が乗っている車も知っています。 急いで下りて「こんにちは」と声をかけました。すかさず「…

UNOのユニバーサルデザイン

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、UNOをする機会があり、改めてUNOのユニバーサルデザインに気がつきました。皆さんはご存じでしたか? UNOには赤、青、黄、緑の4色のカードがありますが、もしこの色を識別できない人がゲームをしたら・・・デザ…

選択をしない理由

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 人間は1日に3万回もの選択作業を行っているとか。そのために、些末なことに脳を使って疲れさせないように、あらかじめ決めておいたり、習慣にしておくことが多いと楽であるとアドバイスを受けることもあります。 と…

友だちと仲間

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 最近「友だち」と「仲間」について考えてみました。いろんな定義があるかもしれませんが、私が考える「友だち」と「仲間」は次のようなものです。 友だち・・・お互いを認め合い、心の支えになる存在仲間・・・一緒に…

悔しさの涙

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、私が趣味にしているボルダリングの大会に初めて参加をしました。自分の競技の前に、子どもたちの予選がありました。普段、練習の時に見かける子どもたちが、真剣勝負に挑みます。 彼らは私よりも特段に上級者な…

「原因」と「結果」

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは、子どもさんを教育する上で「ご褒美」とか「罰」を与えたりしますか。 こんな子がいました。ちょっとだけ大人から注意を受けるような行動をとりました。自分で「悪いことをした」という自覚があります。でも…

誰に向けての発信か

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 このブログについて、いわゆる「ペルソナ」の設定をしているかどうか、ということなのですが、私としては保護者の方を意識しているつもりです。特に私の周囲にいらっしゃる、直接的にサービスを提供できるであろう保護…

頭がいいあなたたちへ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 「頭がいい」とか「頭が悪い」とかいう言い方は好ましくはありませんが、もし「自分は頭が悪いんだ」と思って、勉強を放棄しようと考えている子どもたちがいれば、よし!おばちゃんと競争しよう!と言いたいです。 私…

行事延期

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 昨日と今日は雨ふりでした。今日は外で活動する予定でしたが、行事が雨天のため明日に延期されてしまいました。明日は別の予定が入っているため、参加できそうにありません。残念! 雨が降って喜んでいるのは、畑の野…

どうして大人になると・・・

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 昨日はちょっとした研修会みたいなものに参加をしました。いい大人がそろって「挨拶の練習」をしていました。少し異様な雰囲気を感じました。 いいことなんだと思います。むしろ、仕事を始める前にちゃんと練習した方…

経営理念を唱える

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。今日は、自分の「経営理念」と向き合う日でした。最初に決めた「経営理念」これは毎日、確認した(唱えた)方がいいなと思いました。仕事をする上で、一番大事にしていることですもんね。それを確認してから仕事をする…

広がっていく・・・

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私には応援団がいます。私はその人のことを広報担当(または情報屋)と呼んでいます。ある時は、私のことを誰かに広報してくれたり、誰かの情報を私に教えてくれたり。私が苦手としている広報と情報収集をしてくれるの…

世間は狭かった

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日「はじめまして」のご縁がありました。 近隣で同業を営んでおられる方とつながり、お茶をしました。 いろいろ話をしているうちに、その方のご家族と先にご縁があったことが分かりました。 ビックリです!! ご縁と…

親切心にも細心の注意を

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 道端で女の子が大声で泣いていました。 「どうしたの?」と声をかけながら、冷静に客観的に自分の行動を大丈夫だろうかと問いました。知らないオバサンに声をかけられること自体が、この子に恐怖を与えていないだろう…

いま夢中になっていること

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 3つあります。 けん玉とルービックキューブとピアノです。 けん玉は「飛行機」と「とめけん」を練習中。3回に1回のペースで成功します。初回でバチっと決めたいです。 ルービックキューブは、6面を揃える技を虎の…

盛り上げる人たち

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は地域を盛り上げようとしている人たちの集会に参加をしてきました。 一番印象に残ったのは、「盛り上げようとしている人が楽しそう」ということ。 自分が楽しいのが一番ですね。楽しいから続くのだと思います。 …

あなたの好きな科目は?

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは好きな科目がありますか?もしかしたら嫌いな科目の方が言いやすいですか?好き嫌いではなく、得意不得意という方が答えやすい場合もありますね。 中学生の頃はおそらく英語と数学だったと思うのですが、高校…

お金の感覚の違い

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんはお子さんのお小遣い、どうしていますか? 昭和生まれの私は高校生の時、5000円をもらっていたような気がします。その頃は、親からお小遣いもらうことなんて、なんとも思っていなかったです(働いていないのだ…

感謝の気持ちを伝えよう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は「母の日」でしたね。皆さんはお母さんに「いつもありがとう」と伝えましたか? 事情があってお母さんと離別した人もいるでしょう。すでに亡くされている方もいるでしょう。 そういう方々にとっては、お母さんと…

近い将来を見据えながら

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 お子さんを預かるにあたっては、ご両親にちょっとした聞き取りを行い、これまでのお子さんの様子(生まれてからこれまでの歴史)や得意なこと、不得意なことなどをお聴きします。 また、自立活動(家庭での役割、買い…

漢字が苦手な子

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 国語は好きだけど、漢字だけが苦手だ、という子がいます。私は実は逆なんです。漢字は好きだけど、国語全般が苦手です。 小さい頃から漢字は好きでした。考えなくていいからです(笑)ノートに何回も書いていると自然…

自分の感情と向き合えていますか

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 毎日忙しいと「今日はどんな日だったかな?」と振り返ることもなく、どっと疲れたまま寝てしまい、またすぐに朝が来て、1日が始まって・・・を繰り返してしまいますね。 そうすると、気がつかないうちに必要以上の不…

知らない国がありました

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 みなさん「レソト王国」ってご存じですか。私は初めて知りました。私が生まれる前からあった国でした。1966年にイギリスから独立しています。国の名前を初めて聞いたので、もちろんどこにあるか知りませんでした。周囲…

その年代の悩み

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は同年代の悩める親友とネットで話しました。 自分だけが不幸せで、周りの人が幸せに見えてしまうことがありますね。 この世に毎日ハッピーに生きている人が存在するでしょうか? きらびやかな芸能人には芸能人な…

こどもの日

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は5月5日「こどもの日」ですね。端午の節句とも言いますね。 私には歳の離れた弟がおり、弟が小さい頃には家の庭にこいのぼりが泳いでいました。こいのぼりがある家には男の子がいるんだな、と子どもながらに思…

1冊を丁寧に読む

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は本が好きです。読書は苦手です。 ??? 本は好きなのですが、読書が苦手なのです。 私の本棚にはたくさんの本が詰まっています。でも私の頭にはそれほどの知識は詰まっていません(笑) 同じような本が何冊もありま…

旅は好きですか?

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 ゴールデンウィーク4連休の1日目、皆さんはどのようにお過ごしですか?私は親族が帰省をするので、それを迎える準備をしていました。夕方に到着し、2泊の予定ですが、滞在中、楽しんでくれるといいなと思います。 …

得意なことから手をつけよう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 明日から学校はお休みですね。4日間、何をしますか。 宿題は出ていませんか。もう今日終わらせているといいけれど。まだであれば、明日のうちにやってしまって、残りの休みを楽しみましょう。 たくさんの宿題が出てし…