こんばんは。三条まなびぷれ~すです。
最近「友だち」と「仲間」について考えてみました。
いろんな定義があるかもしれませんが、私が考える「友だち」と「仲間」は次のようなものです。
友だち・・・お互いを認め合い、心の支えになる存在
仲間・・・一緒に何かをする存在、似た人たちの集まり
時々「友だち」と「仲間」を一緒に考えてしまいそうになるのですが、私は年齢が低い時には友だちを見つけ、大人になってからは仲間をみつけたらいいのではないかと思います。
クラスメイト(集団)は友だちではなく、仲間です。
クラブ活動やサークル、職場の同僚も仲間です。
自分が何かをしようとするときに、一緒にいるのは仲間です。
友だちは同じことしなくてもいいし、一緒にいなくてもいいんだと思います。たくさんいる必要もありません。自分の心がほっとする人、それが友だちです。
たとえば、それが動物やぬいぐるみ、本などであっても自分が「友だち」だと思うなら、それでもいいんだと思います。とにかく自分がほっとできる存在があることが大事だと思います。
時には、誰かがあなたのことを「もしかして友だち?」って思っているかもしれないから、そのサインにも気づいてみてくださいね。
自分の中で、友だちと仲間を分けられるともっと楽になることがあるのではないかと思います。
※Instagramやってます →sanjo202404 で検索してください。