ぼくらはみんな生きている

日々感じたことを綴ります

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

技能教科は経験の量?

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 三条まなびぷれ~すの活動は、通常、平日の夕方に行っていますが、春休みに入って、日中に子どもが利用してくれます。だんだん温かくなってきたこともあり、外で遊ぼうと声をかけると子どもたちは喜んで外に出ます。 …

知らない間に成長している

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 春休みの応援プログラムを実施しています。遊びに来てくれたお友だちと一緒に「人生ゲーム」をしました。 子どもたちの個性が出るので面白いです。特にどの職業を選択するかの場面にその子の思考が反映します。また、…

虫が苦手な私のお願い

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は今、カブトムシを飼っています。これって「飼っています」と言っていいのだろうか、のレベルです。 理科の勉強で、昆虫の観察が課題となりました。そこで昨年の秋に知り合いからカブトムシの幼虫を譲ってもらいま…

保→小→中→高→大の接続

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 人生にはそれぞれに節目というのがあります。子どもには、その節目がたくさんあり、大人になるとだんだん節目が少なくなり、節目の間隔も人それぞれに異なってきます。 まずは幼稚園・保育園と小学校の節目ですね。今…

子どもが理解しやすい注意

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 春休みで数名の子どもの支援をさせていただきました。昨日は、最大人数5人という時があり、新小学1年生から新中学2年生まで。自然と私の目は、年齢の低い子に向きます。そして、注意をする言葉がどんどん増えていき…

愛にあふれた日

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は終業式。私は離任式にも参加しました。1年半ともに働いた職場にお別れをする大切な日でした。生徒たちにも十分にお別れを言えました。 お世話になった先生方も笑顔で送ってくださいました。温かい職場でした。 …

ありがたき友

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私には小学校時代の幼馴染がいます。昨年、数年ぶりに出会いました。もしかすると10年以上経っていたかもしれません。年賀状とお互いの誕生日だけは毎年やりとりをしていましたが、それ以外には音信不通。 昨年再会し…

大人になったからわかる詩

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、まどみちおさんの「さくらのはなびら」という詩を読みました。 えだを はなれてひとひら さくらの はなびらがじめんに たどりついた いま おわったのだ そして はじまったのだ ひとつの ことがさくらに とって …

マインドマップ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 年度末ですね。頭の中がごちゃごちゃしています。あれもこれもしなくちゃ。あれもしたい、これもしたい。 そういえば、昨年の夏休みに時間をゆっくりとって、「マンダラチャート」と「マインドマップ」を書いたのだっ…

何を伝えたいのか明確にする

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 昨日、作文を書きながら考えていたことがあります。レポートの課題は「あなたが理想とする教師像」と「実際に教師になったときにやってみたいこと」というような内容でした。 作文の内容はありきたりなことしか書けて…

作文は訓練が必要です

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は、私に課せられたレポート(1000字から1200字)2課題を原稿用紙に清書しました。レポート自体はパソコンで横書きにして、3日かけて書き、今日はそれをプリントアウトしたものをただ原稿用紙に書き写すだけの作…

広報活動強化月間

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 「春休み期間中のプログラム」のチラシを作成しました。チラシはインスタにアップするとともに、各町内会に配付の上、各戸に回覧してもらっています。 このチラシの効果はあまりありません。そもそもキャッチ―なコピー…

意地悪なこと言っちゃった

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、生徒に意地悪なこと言っちゃいました。 だってー、全然言うこと聞いてくれないんだもの!と、ちょっと大人げなかったです(笑) 私がその生徒に会うのはあと数回。一緒に授業を受けるのは、もうこれが最後かもし…

異動の季節ですね

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 青森県では今朝新聞に教員の異動情報が掲載されていました。「あっ・・・あの先生が・・・」「えっ・・・あの先生は・・・」 お世話になった先生が、ご栄転されたり、異動されたり、退職されたり。それぞれに複雑な思…

叱る規準

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 言っても言っても聞(聴?利?効?)かない子、いますよね。何度注意しても全然直らない。しまいには、大人の方が根負けしてしまって、感情を乱されてしまう。 そういう子は大人が「感情を乱される」と負けなのだと思…

頭脳が先か、礼儀が先か

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 これは私の勝手な言い分なのですが、習い事をたくさんしたり、お勉強ができる前に、礼儀正しく振る舞える方がいいと思っています。 いわゆる発達障がいをもつお子さんの中には、礼儀正しく挨拶したり、しつけがきちん…

答えを見ながら問題を解く

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 数学の宿題を全然やってこない子がいます。分からないからやらない子、やる気がなくてやらない子、宿題をやれない子など理由は様々です。 全くやらないよりはよかろうと「答えを見てもいいから解くように」と先生に言…

本を読もうよ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 休憩時間になると本を読んでいる子がいます。図書館で小説を借りて読んでいます。 漢字を書くのは苦手なようですが、とにかく読解力は強いです。文章をまとめるのも上手です。言葉の使い方が上手だなと思います。 読解…

発達障がいの二次障害

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 最近、怒ってばかりの子にどう対応していいか分からなくて困っています。困っているのは、もちろんその子どもであって、私は困る前に助けてあげないといけないのですが。 怒りが止まりません。怒りは「二次的な感情」…

お友だちづくり

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 もうすぐ新学期がやってきます。実は私も新しい4月を迎えます。 せっかくできたお友だちともお別れとなり、新しいお友だちがほしいと思っていました。 お友だちは自然にはできません。待っていても向こうからはやって…

経験していない怖さを知ろう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、できたてほやほやの卒業アルバムを見せてもらいました。入学式には全員がマスクをしている姿を見て、みんなで「そうだったね」と話をしました。 今の子どもたちは、入学式や卒業式、運動会、文化祭などの学校行…

一点集中

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 ここのところ大きなミスが続いて落ち込んでおります。あれやこれや原因をみつけては、そのせいにしたいところですが、結局のところ、注意散漫なんだと思います。 確定申告やその他大事な行事が立て続けにあり、気持ち…

憂鬱な月曜日

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 月曜日、朝一から「家に帰りたい」という子がいます。原因は・・・宿題をやってきていない・・・ 土曜日、日曜日、遊んじゃったんですね~ 月曜の朝、すぐに宿題のことで注意を受けます。もうやる気が半減です。そもそ…

家族へ感謝は述べましたか

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私の母はとても厳しい人で、いつも「お前は一人で大きくなったんじゃない!」とよく言われたものです。こういう立場になって客観的に物事が見えるようになると本当にそうだったなと思います。 受験が終わり、一息と言…

プリントの整理

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は整理整頓がとっても苦手です。机の上にはプリント類が山のように積んであります。パソコンのフォルダもぐちゃぐちゃ。 これでは頭の整理ができませんね。常に整理整頓されていると、いつでも何でも取り出したい時…

大変よくできました

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 三条まなびぷれ~すに通ってくれるお子さんが、最近、テストや賞状をもってきてくれるようになりました。 100点満点とれたプリントを持ってきて「みてください」と嬉しそうにしたり、絵画が受賞したり、自分が頑張った…

20年後に会いましょう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 3月です。別れの季節です。あなたたちとの会話の一つ一つがとっても貴重です。私に見せてくれる仕草の一つ一つが嬉しいです。 少しだけ空想好きの子どもがいます。最近は20年後の話が出たりします。嬉しいことに、彼…

言われるうちが花

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 「この人ちょろいな」生徒にそう思われているんだろうなと思うことがあります。 私はあまり注意をしません。こうした方がいいだろうなと思うことはたくさんあります。理想をあげればキリがありません。手をかけようと…

知識は使ってなんぼ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 確定申告、やっと終わりました。昨年の4月に起業して初めてのことだったので、不安がいっぱいありましたが、幸か不幸か事業規模が小さいため、なんとか一人でやりきりました。事業を始める前に、いつか必要となるだろ…

頑張るお母さんを応援したい

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 昨日は、近所のお友だちとランチに行ってきました。今、八戸市の人気飲食店では「八戸ブイヤベースフェスタ2025」を展開しており、ランチコースを食べに行きました。 このお友だちにはこの春に小学校にあがるお子さん…