ぼくらはみんな生きている

日々感じたことを綴ります

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

記録を残すことの大切さ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは自分の成長記録をもっていますか。私は両親のおかげで、小さい頃の写真がたくさん残っています。一時断捨離をして捨ててしまおうかとも思いましたが、丁寧に整理をして、できるだけ両親の愛情まで捨ててしまわ…

達成感を増やしていく

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 「やらなくてはならないのに向き合わなかった」宿題、テスト勉強・・・「一夜漬け」という言葉がありますが、あまりいい風には言われません。もっと前からやっておくべきだったという意味において、悪い習慣ですが、「…

やるかやらないか

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 最近、やるかやらないかで悩んでいたことがありました。それを個人事業をしておられる先輩に聞いてみたんです。 「やるかやらないか」で困ったときは、「自分がやりたいか」で判断するといいよとアドバイスを受けまし…

子どもは親から言葉を覚える

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 先日、後輩が出産をし、落ち着いたので赤ちゃんを見に来てほしいというので、お邪魔をしました。今回の出産は2度目で、2歳児のお兄ちゃんが出迎えてくれました。 私には甥っ子がいるので、2歳男児の発育がだいたい…

見通しを持つということ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは計画を立てるのはお好きですか。私は計画を立てるのは好きです。実際に計画どおりにいかないことは多々ありますが。 子どもの時は、その日暮らしみたいなところがありました。たとえば小学2年生の子が3年生…

褒めることで愛情を示す

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は自他ともに認める「自己肯定感が強い」タイプです。おそらくですが、子どもの時に「よく褒められた」からではないかと思います。 この「褒められる」という経験は、学校の先生や友だちよりも両親、家族から受ける…

協働することに喜びを感じる

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは何かをするとき、一人でする方がいいですか。それとも皆で一緒にする方がいいですか。 私は、人見知りで、マイペースな性格なので、どちらかというと自分一人でゆっくり自由にやる方が好きです。 昨日と今日は…

子どもの違和感を見逃さない

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 子どもの支援をしていて時々不安になる時があります。それは、自分が正しいと思って信じて疑わず、当たり前のように放った言葉を受け取った子どもが「?」と顔をしかめた時です。明らかに「子どもの違和感」を受け取り…

少数派であることの不安

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は小さい時から「ちょっと変わってる子」と言われ、集団の中に身を置きながらもどこか居心地の悪さを感じていました。集団の中にいることが苦痛に思うこともありますが、そうしなければならないのだと自分にいいきか…

自分で気づくことの大切さ

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は周りの人の対応と比べて、子どもに甘いなと思うことが多々あります。それは私自身がまだまだ子どもで甘ちゃんで、大人にこうしてほしいという気持ちが理解できるからなんでしょうね。 NO MORE 甘やかし 甘やかして…

失敗をしたものは人に優しくできる

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは「大きな失敗」をしたことがありますか。私は失敗は数知れませんが、その中でもこれぞ「大きな失敗」というのもいくつか経験しています。 しかし、人によっては「それは失敗ではない」と言われるかもしれない…

子どもは風(邪)の子

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は最高気温が6度、最低気温がー2度でした。日中もかなり寒かったので、外出時には上着が必要でした。 ところが、生徒の中にはジャージの下は半袖で上着は着てこなかったという子がいます。寒いでしょ?と聞くと…

備えあれば憂いなし

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、八戸では初雪が降りました。私は先週にタイヤを交換したばかりでした。ギリギリ間に合いましたね。 私は生来あわてん坊なので、困ることが多いのです。だからこそ、できるだけ事前に準備できることは準備して、…

自然に目を向けてみよう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 最近、私は散歩をして「秋を感じ」ています。今までは、ただただ健康のためだけに、まっすぐ前だけを見て歩いて、たまに風が吹けば風を感じ、陽の光を浴びて深呼吸したりしていました。毎日歩く散歩道にはたくさんの草…

「ふるさと」を聴いて涙する

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私には耳に入ってくると自然に涙が出てしまう曲があります。一番は「ふるさと」です。うさぎ追いしかの山~ ほかにも「夕焼け小焼け」「赤とんぼ」などなど 小学校の時に音楽の時間に習った唱歌です。 これらの唱歌を…

「文章がお上手ですね」と言われて

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私の記事を読んでくださる知人数名から「文章がお上手ですね」と言われました。私は、子どもの時から作文が苦手で、国語という教科自体、あまり得意ではありませんでした。そんな私がつれづれなるままに思っていること…

学ぶことは変わること

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私は「学ぶこと」が大好きです。あれもこれもと興味があり、次々に知識を得たくなります。 でもこれって本当に学んでいることになるでしょうか。頭に入れた知識は使ってなんぼです。誰かのために、社会のために実践し…

ありがとうが言える人になろう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私が子どもを支援する上で、一番大事にしたいことは「ありがとう」です。人は初めてのことをする時は、緊張もするし、いろんなことに気を遣います。1回やってみて、できた!と喜び、2回目には少し緊張もほぐれて、気…

不登校の子について思うこと

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 文部科学省の資料によれば、近年、小中学校における長期欠席者は増加傾向にあり、10年前の2.5倍以上にも及びます。 その背景に「いじめ問題」なども潜んでおり、問題解決が複雑化していることは間違いありません。 私…

主語を大事にしよう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは「それ誰の話?」と思わず聞いてしまう会話をしたことはありませんか。私は結構あります。そういう自分は主語を付けて話しているかどうか自信がありませんが。 英語を勉強していると、主語が必ず出てきます。…

じっくり観察してみよう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 休日は暖かったですね。こちらの今日の最低気温は2度。日中は16度まであがりましたが、もう冬が近づいてきています。暦の上では「立冬」ですもんね。 あまりに気持ちがよく晴れていたので、散歩に出かけました。今は…

自分でやったことは身につく

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんはChatGPTを使いますか。私はまだまだChatGPTが流行る前、つまりversion3の頃に使い始めて、飽きちゃって、今はあまり使っていません。 私は時間効率が悪いタイプで、どんなに技術的に優れたものが世に出てきて…

目標は数字がいい

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは試験が好きですか。え?好きな人っているんですか?という声が聞こえてきそうです。 何を隠そう、私がその「試験好き」の一人です。 試験が好きな理由は「自分の頑張りが数字で確認できるから」だと思います。…

時には何かを諦める

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 最近、期限付きのやるべきことに追われて、あっぷあっぷしています。やるべきことを紙に書き、優先順位をつけ、淡々と物事を進めていますが、それでも時間が足りません。生来、欲張りなんでしょうね。 計画倒れといっ…

両手が使えていますか?

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 子どもの仕草で気になることが「両手」です。物をもらう時、差し出す時、食事をするとき、何かの作業をするとき。片手しか使えていない子どもを見ると、思わず「両手で!」と叫んでしまいます。 おそらく無意識の所作…

津波防災の日

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 11月5日は津波防災の日です。1854年の安西南海地震による津波が和歌山県を襲った際の、「稲むらの火」の逸話にちなんでいるそうです。詳細は、内閣府が出している防災情報のページありますので、そちらでご確認くださ…

願望だけでは達成できない

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんは「やってみたいこと」「行ってみたい場所」がありますか。もしあったとして、実際に達成できる確率はどれくらいありますか。 私はかなり前から外国で行ったみたい場所がありますが、かれこれ10年以上思ってい…

改めて自己紹介(三条まなびぷれ~す)

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 3連休にやりたいことの一つに「自己紹介」を書く、というのがありました。今年の5月にブログを開設してから約170近く記事を投稿しているのですが、自己紹介にあたる記事がありませんでした。今日は自己紹介にチャレ…

頭の中にあるもやもやを書き出してみる

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 私はここのところ頭の中がもやもやして、何に追い込まれているのかわからない状態でした。行き詰った時にはまず「全部書き出してみること」 A4用紙を横にして、頭の中にあるもやもやをランダムに書き出します。 やり…

棚卸をしてみましょう

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日から新しい月が始まりました。昨日はハロウィンだったので、書きそびれてしまいましたが、皆さんは月末に特別することがありますか。私は「自分の行動の振り返り」をすることにしています。 月の初めに目標を立て…