ぼくらはみんな生きている

日々感じたことを綴ります

2024-01-01から1年間の記事一覧

見えにくい本当の気持ち

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は私がちょっと席を外している時に、イタズラをした子が先生に怒られて、情緒が不安定になり、廊下を駆け回っている状況に遭遇しました。 よくよく話を聴いてみると「イタズラをしたわけではない」らしく、その子…

子どもが自信をもつとき

こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日はちょっとした発表会に参加しました。子どもたちがそれぞれに参加した行事の感想文を読む発表会でした。感想文を書く前に、どういうことを書きたいか、アイデア出しから始まり、それを作文にしていく行程も見てき…

少しずつ一緒に

三条まなびぷれ~す 2024年6月23日 20:55 こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 先日、子どもたちと芋の苗植えをしました。今年で3回目となります。1回目の年は、私が育てた芋を子どもたちに一緒に堀りました。子どもたちは芋ほりだけを楽しみました。2…

努力は裏切らない

私はそう信じて頑張っています。 「努力」という言葉が嫌い、という人もいます。「効率」が一番だという人もいます。 効率よくできないから努力しているとも言えます。結果が伴わないことを悪くいう人もいます。 それでも私は「努力」したいと思います。努力…

週末ですね

金曜日の夜、いかがお過ごしですか。 もしも週末に宿題が出ているとしたら・・・あなたはいつやりますか?金曜日の夜?それとも土曜日?それとも日曜日の夜? 宿題が出来ていなくて日曜日の夜に慌てないように、金曜日の夜にやった方がいいかもしれませんね。…

ただいま準備中

今日は夏休みの支援プログラムの準備をしました。 夏休みに入ってすぐの1週間と夏休み最後の1週間にプログラムを考えています。夏休みの計画がちゃんとうまく行きますように。夏休みの計画がちゃんとできたと言えるようにやり残しをつくらないように。 今…

本当の気持ち言えてますか?

本当はこうしたい。本当は傷ついた。本当は嬉しい。本当は怒ってる。本当は困ってる。 本当は、本当は、本当は・・・ あなたの気持ち、もしかしたら誰も分からないかもしれない。ママやパパだって、あなたのそういう気持ち、全部分からないかもしれない。だ…

自分で植物を育てる

自分で植物を育ててみてはどうでしょうか。花でも野菜でもいいです。まずは種を蒔いて、水をやってみましょう。双葉が顔を出したら、嬉しくて仕方ありませんよ。そこから毎日毎日育っていくのが楽しみでなりません。太陽の恵み、雨の恵み、土の恵み、虫との…

みんなと一つのことをする

今は運動会やスポーツ大会など活発な時期ですね。私自身は団体スポーツはあまり得意ではありません。どちらかという一人でコツコツと作業をしている方が好きです。大人になると団体、個人、自分の好みや得手不得手で選択できるようになりますが、子どもの時…

おとうさん

あなたのおとうさんはどんな人?おとうさん大好きだっていう人もいれば、もしかしておとうさんなんて大嫌いっていう人もいるのかな? どんなおとうさんか気になっているけど、おとうさんのこと、知らないっていう人もいるかもしれないね おとうさん、ずーっ…

継続って難しいね

このブログを始めて26日継続して記事を書きました。 「習慣化するためには21日間続けなさい」という言葉があります。 私は26日続けたので安心していました。 そして気が緩んでしまったのでしょうか。 あっ!昨日投稿するの忘れちゃったーとなりました。 そう…

平日と休日どっちが好き?

友だちと会えるから平日の方が好き💗家族で遊びに行けるから休日の方が好き💗 休日何もすることがないから平日の方が好き💗学校の勉強は嫌いだから休日の方が好き💗 大好きなあの子に会えるから平日の方が好き💗朝寝坊しても起こられないから休日の方が好き💗 今日は金曜…

悩んでいます

怒りん坊の子がいます。誰もボクに話しかけてこないと言います。 原因は「あなたがいつも怒るから」 発達障害のある子の対応、難しいです。 いつか友だちができるといいなぁ。そして怒りん坊を和らげて笑顔になるといいなぁ。 目下、勉強中。

子どものなみだ

子どもは私たち大人が思うほど強くないそりゃあ 生意気な口を利くこともあるでも それはちょっとだけ大人の真似をしてみたかっただけそれもその子の成長だ 子どもは大人のちょっとした言葉に大きく傷つく黙って涙を流す 子どもはその涙の理由さえわからない…

あなたのお金は誰のもの?

欲しいものがあるあれが欲しいこれが買いたい お年玉もらったからそれで買おうっとこのお金はぼくのもの そうだね そのお金はあなたのもの でも そのお金はもらったお金であってあなたが働いて得たお金ではないということを忘れないで お父さんを手伝ったら…

あなたの成長

昨年、自分の意見を全く言えなかったあなたが最近は積極的に話してくれる 単語もままならなかったあなたが立派に文章で話してくれる あなたは気がついているだろうか自分の大きな成長に

6月になったら

4月の入学式(始業式)、新しい環境の中でドキドキ担任の先生もクラスのメンバーも変わっちゃった1年間ちゃんとやれるかなぁ~ なんとなくクラスにも慣れてきた緊張が少しずつほぐれて、学校も楽しくなってきた 5月、運動会!一生懸命練習して、本番はあ…

「なぜ?」を大切にしよう

あいさつは大切です。あいさつをしましょう! なぜ?なぜ、あいさつが大切なの?なぜ、あいさつをしなくちゃいけないの? 子どもにそう聞かれたらあなたならどう答えますか? 「ねぇお母さん、今日ね、みっちゃんにムシされた」「どうしたの?」「「おはよう…

よくできました

あれ?身長伸びた? あれ?声がわりした? あれ?足早くなった? あれ?歌が上手くなった? あれ?バスケできるようになった? あれ?友だち増えた? あれ?漢字をたくさん覚えた? あれ?計算早くなった? あれ?人を気遣えるようになった? あれ?落ち着い…

できたことを数えよう

今日はとっても忙しかったね あれもこれもやらなくちゃいけないことが山積み あーあれもできなかった あーこれもできなかった とガッカリするあなた ちょっと待って今日できたことはな~に? あれもできた! これもできた! できたことを数えてみると頑張っ…

ひとやすみ ひとやすみ

「ひとやすみ」っていい言葉だよねそれはあなたがいつも頑張っているということ週の真ん中 すいようびここらでちょっとのんびりしてみよう 好きなのみもの好きなおかし好きなアニメ好きな漫画好きなゲーム好きな本好きな遊び好きなおしゃべり なーんでもいい…

世界に目を向けてみて

世界では1日に約20万人の赤ちゃんがこの世に誕生しているんだとか あなたと同じ日に生まれた人がこの世に約20万人!! そのうち日本で生まれた赤ちゃんは約3000人 世界にはあなたと同じ日に生まれても同じような環境で生活している人はとっても少な…

素直なこころで聞いてみて

あなたにとって耳障りな言葉は本当にあなたにとって不要な言葉なのかな お母さんに叱られたから腹がたつ先生に注意されたから腹がたつ友だちに指摘されたから腹がたつ もしさあなたが憧れる人が同じ言葉をいったら?素直に聞けるかもしれないね お母さんも先…

どんな人になりたいんだろう?

「あなたはどんな職業にあこがれる?」 「ぼくはお笑い芸人になりたいです!」 さてさて、あなたの気持ちを探っていきましょう 「どうしてお笑い芸人になりたいのかな?」 お笑いが好きだから? 面白いことが好きだから? 人を笑わせることが好きだから? 友…

怒りん坊は困りん坊

あの子はいっつも怒ってるなんでだろ? お友だちがわけもなく怒ってたら、あなたも困るよね「せんせー、どうしてあの子はいつも一人で怒ってるの?」って聞いてみて よーく観察してごらん もしかして・・・怒ってるんじゃなくて、困ってるの? そう!先生の…

太陽になりたい

晴れの日もくもりの日も雨の日も雪の日も嵐の日も暖かい日も寒い日も 嬉しい日も悲しい日も怒った日も楽しい日も落ち込んだ日も幸せな日も悔しい日も辛い日も疲れた日も あなたを照らす太陽に わたしはなりたい

これ以上・・・

あなたは十分に頑張っている 頑張れば 頑張るほど 頑張っていることが薄れていく 誰も褒めてくれなくなるよね 最初にできた時はあんなに喜んでくれたのに 「できた」ことが「当たり前」になって 本当はいつも頑張っているのに 誰も「よくやってるね」って言…

言っても言わなくても

「あれ?髪きった?」と声をかけられた 「嬉しい気がついてくれたんだ」 となりの子が少しさみしそうな顔をする 「私も気づいていたんだけど・・・」 言っていいのかどうかわからなかったかも 恥ずかしくて言えなかったかも 言っても言わなくても気づいてく…

大人のふりをした子ども

子どもは大人の言うことが常に正しいと思っている 大人は子どもよりも自分の方が優れていると思ってる 私は大人だけれど、大人じゃない 大人のふりをしているだけ あなたと変わらない子どもの部分がたくさん残ってる ごめんね、大人じゃなくて 大人だって時…

時代が違うっていうけれど

私たちは「人間」という動物 私たちは自然の中に生きている だから動物について知ることは当たり前 自分の体が何でできているのかを知るのは当たり前 自然について知るのも当たり前 生きている以上は当たり前のことを学ぶだけなんだよ 学び方は違うかもしれ…