こんばんは。三条まなびぷれ~すです。
最近、「人生ゲーム」をして楽しんでいます。
私が小さい頃からあった「人生ゲーム」。
小学校から帰ると妹と一緒に近所のお姉さんの家に遊びに行き、みんなで人生ゲームをして楽しんだ思い出があります。
内容はほとんど覚えていなくて、ルーレットを回してコマを進めて、そこに書いてあるとおりの人生を次々と送っていくというのが楽しくて仕方がなくて、何度も何度もやらせてもらった記憶があります。
最近の人生ゲームは、職業に「人気動画クリエイター」や「投資家」があったり、お宝に「空飛ぶ自動車」があったりします。
これで遊ぶ子どもの目にはどんな風に映っているでしょうか。
「生命保険」「自動車保険」「火災保険」などの保険はかけるべきかどうか、どういう職業を選択するといいのか、お金をもらったり、支払ったり、失ったりするということはどういうことか、結婚する、子どもが生まれる、家を購入するなどなど、本当に意味がわかっているかどうかはわかりませんが、一つ一つの出来事を確認しながら、次はこうありたいと未来にまで気持ちを向けてながら、ゲームをしている姿がなんとも面白いです。
今日はこうだったから、次はこっちの職業を選ぼう、次回はこっちのコースにしてみよう、保険はやっぱり入っておこう、結婚もしたい、などなど自分の希望が生まれます。
現実にはそんな簡単にお金は手に入らないし、博打みたいな人生にはならないとは思いますが、それでも小学校の頃からそんなことをぼんやり考えてみるのも大事なことなのかもしれません。
※Instagramやってます →sanjo202404 で検索してください。